クレジットカードの代わりならKyash|2%キャッシュバックは終了

クレジットカードを新しく作成したい場合、手続きや入力項目が多くとても面倒です。
今回は、そのような場合にプリペイド式のVisaクレジットカードを、スマホで簡単に発行して利用できるアプリ「Kyash(キャッシュ)」の紹介となります。
「Kyash(キャッシュ)」の特徴
スマホから簡単にバーチャルカードを発行
Kyashでは、ネット通販などのオンライン決済で利用できる「バーチャルカード」を、スマホから簡単に発行できます。
以下、Android、iOSアプリのリンク先となります。
リアルカードの作成も可能
Kyashをクレジットカードの代わりとして実店舗で利用したい場合、アプリ内から「リアルカード(Kyash Card/Kyash Card Lite)」を発行して利用します。
また、リアルカードの発行には手数料が発生します。
Kyashの支払い方法|「クレジットカード払い」「残高」
Kyashには次の支払い方法があります。
- アプリにクレジットカードを登録し自動チャージを設定すると、「クレジットカード払い」として決済されます。
- アプリ内の「残高」にチャージすると「残高」で決済されます。(「残高」のチャージにはクレジットカード・コンビニ端末・ATM・Kyashポイントを利用できます。)
決済時には「残高」が優先的に使用されます。
また、決済時に「残高」が不足している場合、自動チャージが設定してあると、「クレジットカード払い」で自動充当され決済できます。
「2%キャッシュバック」は終了し「Kyashポイント」へ
Kyashでは、以前までショッピングなどで利用すると、利用金額の2%をKyashアプリ内の残高としてキャッシュバックされていました。
しかし、2019年10月1日の取引より「Kyashポイント」が導入され、利用金額の0.5~1%がKyashポイントで付与されます。
そのため、「2%キャッシュバック」は2019年9月30日までの取引を対象とし、2019年12月下旬の付与で終了となります。
詳細については、以下のリンク先を参考にしてみてください。
利用限度額は低め
Kyashは、スマホから簡単にクレジットカードの代わりとして利用できるカードを発行して利用できますが利用限度額は低めとなっています。
例えば、バーチャルカードでは1回の限度額は3万円以下となり、リアルカードでは1回の限度額は5万円以下となっています。
利用限度額の詳細については、以下のリンク先を参考にしてみてください。
おサイフケータイでQUICPayとして利用可能(Kyashポイント還元対象外)
Androidの電子マネーを利用・管理するアプリ「Google Pay」に、Kyashのカードを登録することにより、おサイフケータイでQUICPay(クイックペイ)を利用することができます。
また、「2%キャッシュバック」の際には、QUICPayの利用でキャッシュバックされていましたが、「Kyashポイント」の場合、QUICPayの利用では還元対象外となりました。
KyashによるQUICPayの利用方法は、以下のリンク先を参考にしてみてください。
アプリ同士で送金・請求が可能
Kyashのアプリ同士で送金・請求ができるため、支払いの割り勘や立替えなどを行なえます。
まとめ
以上が「Kyash」の紹介となります。また、Kyashの最新情報については、以下のリンク先を参考にしてみてください。