【確定申告】e-Taxをマイナンバーカード・ICカードリーダーなしで|パソコン・スマホ

確定申告を行う場合、e-Taxを利用しネットで行う方法があります。
今回は、そのe-Taxを、マイナンバーカードとICカードリーダーを使わずに、自宅のパソコンやスマホ等から行う方法の紹介となります。
【確定申告】e-Taxをマイナンバーカード・ICカードリーダーなしで行う方法
平成31年1月から、e-Taxを利用する際の方法として、マイナンバーカードとICカードリーダーが不要な「ID・パスワード方式」という方法が追加されています。
e-Tax「ID・パスワード方式」の利用方法
e-Taxの「ID・パスワード方式」を利用するには、まず税務署などで、「ID・パスワード方式の届出完了通知」を発行します。
そして、国税庁が運営するウェブサイト「確定申告書等作成コーナー」から、その「ID・パスワード方式の届出完了通知」に記載されているID・パスワードを使い、e-Taxを利用します。
「ID・パスワード方式の届出完了通知」の発行方法
e-Taxの「ID・パスワード方式の届出完了通知」は、税務署などで本人確認を行い、発行に必要な情報をパソコンで入力することで、その場で印刷され発行されます。
また、本人確認には、運転免許証などの本人確認書類が必要となります。
まとめ
e-Taxの公式ページによると、この「ID・パスワード方式」は、マイナンバーカード・ICカードリーダーが普及するまでの暫定的な方法との記載がありました。
マイナンバーカードはまだしも、日常的に特に使いみちのないICカードリーダーが普及するとは思えないので、恒久的な方法にしてほしいです。
また、e-Taxの「ID・パスワード方式」の詳細については、以下のリンク先を参考にしてみてください。